【リトミックレッスンについて】
Q:リトミックとは何でしょうか、どんなことが身に付くのでしょうか?
A:スイスの作曲家・音楽教育家であるエミール・ジャック=ダルクローズ(1865~1950)が考案した音楽教育法です。
音楽を聴き、身体で表現することにより、リズム感、音感だけではなく、集中力、瞬発力、記憶力、創造性を育てていきます。
音楽を通じて心と身体の調和を大切にしていきます。
Q:幼稚園のリトミックとはどう違うのでしょうか?
A:幼稚園のリトミックでは、お友達となかよくなることを目的としています。
一方、モードプラスでは、音楽に親しみ、リズム感、音感、集中力、瞬発力、記憶力、創造性を身に付けます。
Q:リトミックとダンスはどう違うのでしょうか?
A:リトミックもダンスも、身体で表現して活動します。
ダンスでは、身体のトレーニングが重要であり、動きの良し悪しはそのまま表現の結果に反映されます。
一方、リトミックでは、動きに対しての良し悪しはなく、一人一人が音楽により創造性を高め、身体全体で表現します。
Q:親の付き添いは必要でしょうか?
A:はい、お願いいたします。
小さなお子さまは、保護者様と一緒にレッスンに参加することでむしろ学習効果が高まります。
その理由は、安心です。
保護者様と一緒にいることの安心感は、音楽への集中力を高めていきます。
お子さまは、心をリラックスすることで創造力を発揮しやすく、親子ともに学び、成長しやすい環境を作ることができます。
Q:パパ、おばあちゃん、おじいちゃんも参加できるのでしょうか?
A:はい、もちろんご参加いただけます。
みなさん楽しんでいらっしゃいますので、どうぞいらしてください。
Q:じっとしていられないのですが、みなさんと同じにできるでしょうか?
A:小さなお子さまは、身体を動かすことが大好きです。
リトミックスのレッスンは、お友達と同じ行動をするばかりではなく、のびのびと表現することが大切です。
もちろん、レッスンを通じて、社会性、協調性も自然と身に付きます。
Q:人見知りが激しいので、グループレッスンを受けられるか心配です。
A:ご心配いりません。
人見知りをなさるお子さまはいらっしゃいますが、回数を重ねていくうちにみなさんと一緒に楽しめるようになります。
ただ、どうしても心配という方には、プライベートレッスンをご案内します。
→ プライベートレッスン
Q:兄弟と一緒に参加はできるのでしょうか?
A:いいえ、できません。
所属クラスのお子さまとのレッスンですので、ご兄弟はお部屋の中で見学いただく形になります。
ご兄弟でレッスンを受けられるクラスもございます。
→ プライベートレッスン
Q:プライベートレッスンからグループレッスンに変更可能でしょうか?
A:はい、可能です。
講師と相談の上、変更前月の5日までに手続きをお願いいたします。
Q:家で予習や復習をする必要はあるのでしょうか?
A:いいえ、必要ありません。
毎回のレッスンに休まず通っていただければ、無理なく吸収できるようにしています。
復習を促す必要はありませんが、お家でレッスンで歌ったフレーズや動きを思い出し、楽しんでいらっしゃるお子さまが多いようです。
Q:無料体験レッスンでグズってしまいました、大丈夫でしょうか?
A:はい、大丈夫です。
お子さまにとって、体験レッスンは初めての場所で初めてのお友達と初めての先生と・・・驚きの連続かと思います。
そのため、普段は物怖じしないという子でもグズってしまったり、あちこちに気を取られレッスンに集中できないということも少なくありません。
回数を重ねていくうちに徐々に慣れていきますので、ご心配いりません。
また、保護者様が楽しんでいる姿を見せてあげると、お子さまも安心して楽しむことができます。
よくあるご質問
【ピアノレッスンについて】
Q:ピアノは何歳から始めたらいいでしょうか?
A:何歳からでも始められます。
「ピアノは小さい頃から習うもの」と思われがちですが、小学校高学年から習い始める子や大人になってから始められる方も大変多くなりました。
また、手の小さいお子さまにはピアノだけではなく、リトミックを取り入れた指導もしています。
Q:入会前にレッスンの様子を知りたいのですが?
A:無料体験レッスンを実施しています。
ニーズに合ったコースをご提案しますので、何でもご相談ください。
Q:ピアノは必要でしょうか?
A:ご自宅での練習に必要ですので、ご用意をお願いしています。
ピアノや電子ピアノも様々な種類がありますので、ご購入の際には、一度ご相談いただければと思います。
Q:入会後、様子を見てからピアノを購入したいのですが?
A:3ヶ月間、無料でキーボードをお貸しします。
じっくりお考えください。
Q:宿題はあるのでしょうか?
A:予習復習が大切です。
ピアノの練習だけではなく、ドリルの宿題も出しますので、習慣付けるようにしてください。
お子さまのレッスンにはご家庭での協力が必要になりますので、レッスンノートを使って密に連絡を取りながら進めていきます。
Q:振替レッスンはできるのでしょうか?
A:前日までにご連絡いただけた場合のみ、年1回振替できます。
Q:コースの変更はできるのでしょうか?
A:はい、可能です。
例えば、「月3回コースで入会したけど、月4回コースに変更したい」など、担当の講師までお気軽にお声かけください。
Q:レッスンには保護者の付き添いが必要でしょうか?
A:お一人でのレッスンが不安なお子さまには慣れるまで、付き添われた方がいいと思われますが、
レッスンの様子は毎回レッスンノートに記してお渡ししますので、
その週のレッスン内容や進度を把握し、ご家庭での練習を促していただければ大丈夫です。
Q:レッスン回数は、何回になるのでしょうか?
A:月3回コースですと、年間32回。
付き添い4回コースですと、年間41回になります。
レッスンスケジュールは、レッスンノートに記され、発表会やリハーサルは、この中には含まれません。
Q:ほかのピアノ教室との違いは、何になるのでしょうか?
A:モードプラスでは、個人のピアノ演奏だけではなく、仲間とのアンサンブルを大切にします。
年2回発表会を開催し、ご家族やお友達との連弾演奏に加え、生徒全体での合奏唱をします。
人前で演奏をするという経験、仲間と一緒に目標を達成することでピアノに向き合う姿勢が大きく成長した生徒も少なくありません。
様々な体験ができる場所…それがモードプラスです。